私って、いつも仕事が遅い。
周りからも、のんびりした性格だって言われる
私って看護師向いてないのかも…。
今回は、こんな悩みを解決します。
結論
のんびりした性格の人が看護師に向いていないというのは、間違いです。
性格がのんびりしていると、周りと比べて仕事が終わらず、いつも残業をしていて看護師に向いていないかもって不安になる気持ちは分かります。
私も、仕事が遅くて先輩から「何で遅いの?何やってたの?」毎日のように怒られていました。
何度も「看護師が向いてないかも…」と思っていました。
それでも看護師をずっと続けてこれたのは、のんびりした性格が看護師に向いていると気づいたからです。
この記事では、子供のころに親から「あなたは、のんびりした性格だから。」と言われてきた私が、のんびりした性格が看護師に向いている理由について紹介します。
のんびりした性格が看護師に適している 5つの理由
のんびりした性格は、看護師の長所にもなります。主な理由は下記のとおり。
- 患者に安心感を与える
- 患者の本音を引き出しやすい
- 家族の本音を引き出しやすい
- 忙しいときにもミスをしない
- 感情に左右されずに仕事が出来る
看護師が対応するのは、人です。ロボットではないので、看護師の態度がそのまま患者から帰ってきます。こちらが忙しそうにしていると、患者も同じような素っ気ない対応をしてきます。
患者との信頼関係の構築や、本音を聞き出すなど、テキパキと仕事をしている看護師には出来ないことが、のんびりした性格の看護師には出来ます。
理由1.患者に安心感を与える
仕事がのんびりして遅い。これは、デメリットに思えるかもしれませんが、看護師と関わる患者から見た場合メリットになります。
仕事をテキパキとこなして、いつも早歩きの人は、患者から見ると忙しそうに見えてしまいます。途中で見かけても声がかけづらいとか、ナースコールを押しても早口でまくしたてられてしまい、言いたいことが言えないと感じてしまいます。
ゆっくりとしたテンポで、ケアや処置を行うことは患者に安心感を与えることが出来ます。
理由2.患者の本音を引き出しやすい
例えば、忙しそうにしている人に「何かありますか?」と聞かれるのと、落ち着いて仕事をしている人に「何かありますか?」と聞かれるのでは、患者の印象は変わってきます。
「この人は、私の話を聞いてくれる」と思って貰えることで、他のスタッフが引き出せない、患者の本音をあなただけが引き出すことが出来ます。周囲が知らない患者の情報を、あなたがスタッフに共有することで、周囲から「○○さんは、患者の本音を引き出すのが上手い」と評価が上がります。
いつも慌ただしく働いている看護師には、自分の思いを言えない入院生活は、不満が溜まってしまうので、
患者から本音を引き出すには、信頼されていないと話してくれません。のんびりした性格は、対人関係では長所に変わります。
理由3.家族の本音を引き出しやすい
前述の「患者の本音を引き出しやすい」と重なる部分も多いですが、患者は独りで生活しているわけではありません。
支えてくれる家族がいます。家族の本音を引き出すことは、入院中だけではなく退院後の患者と家族の生活を過ごしやすくする手助けになります。
理由4.忙しいときにもミスをしない
看護師の仕事は多重課題のオンパレードです。「○○しなければならない」が積み重なって、ミスを起こしてしまいます。
のんびりした性格というのは、焦らないとも言い換えることが出来ます。やらなきゃいけないことがたくさんあるときも、一度落ち着いて、優先順位を付けることから始めることが出来ます。
理由5.感情に左右されずに仕事が出来る
看護師の中には、感情的になりやすい人がいます。すぐに不機嫌になられると、周りも気を遣ってとても仕事がしにくい…。
性格がのんびりしている看護師は、感情的になりにくいので、周囲から「いつも落ち着いて仕事をしている」と頼りにされます。病棟全体がバタバタしているときも、落ち着いたあなたがいることで、慌ててミスを起こすということもなりにくいです。
のんびりした性格の看護師が長所を活かす 2つの方法
のんびりした性格を活かす方法は、以下の2つです。
- 自分の強みを理解する
- 転職して働く職場を変える
1.自分の強みを理解する
性格がのんびりしている看護師のメリットは、患者やスタッフにも「落ち着いている」と思われること。周りがテキパキと仕事をしていると不安になると思いますが、テキパキと働くことが良いことばかりではないです。
スピーディーに仕事が出来る人は、同僚からは頼もしく見えるかもしれませんが、患者側から見ると「声がかけづらい」と思われていたりします。
どんな時も、常に落ち着いて仕事が出来ることは、患者からだけでなく同僚からも頼もしく見えます。周りと比べることをしないで、自分の強みを理解し、今よりも「のんびり」を発揮しましょう。
2.転職して働く職場を変える
自分はこのままでいいと思っても、悩みが改善出来ないときは転職をして働く環境を変えた方が良いです。
今の職場で頑張ることが、必ずしもあなたのためにはならないから。転職をすることで、悩んでいたことがスッと解決することもあります。
今の職場にあなたを合わせる必要はなくて、あなたの働きやすい環境に移動することも重要です。
のんびりした性格の看護師にオススメの職場:7選
- デイサービス
- 介護施設
- 訪問入浴
- 検診センター
- 精神科病院
- 献血ルーム
- リハビリテーション病院
職場1.デイサービス
デイサービスは、本人ができることはなるべく自分でやってもらいます。そして、本人ができないことは、スタッフがサポートし自立を促します。
病院のような医療ケアや緊急対応を行うことが少ないデイサービスは、のんびりとした性格の看護師に向いている職場です。
デイサービスは、交流の場を目的としているため、「利用者や家族に安心感を与える」こと出来る看護師は、利用者にデイサービスを楽しんでもらえます。
1日のスケジュールが決まっているため、残業がないこともオススメです。
1日の流れ
8:30~9:00 自宅まで車でお迎え
9:30 施設に到着・体調チェック
10:00 入浴/機能訓練・趣味活動
(順番に入浴します。順番を待つ間や入浴後、機能訓練や趣味活動を行います。)
12:00 昼食
13:30 レクリエーション・趣味活動
15:30 おやつ
16:00 レクリエーション・趣味活動
17:00 自宅まで車でお送り
職場2.介護施設
介護施設には、
- 特別養護老人ホーム(特養)
- 介護老人保健施設(老健)
- 有料老人ホーム
などがあります。
特別養護老人ホーム | 介護老人保健施設(老健) | 有料老人ホーム | |
---|---|---|---|
看護師の配置 | |||
医師の配置 | |||
入居者の要介護度 | 要支援・要介護 | 要介護3以上 | 要介護1~5 |
運営 | 民間施設 | 公的施設 | 公的施設 |
特徴 | サービス内容が多様 利用者の費用負担は高め 施設数は多い | 要介護度が高い 終身入居が可能 入居費が安い | リハビリに重点 在宅復帰が目標 医療ケアも行う |
※特別養護老人ホームは、夜勤のある施設もあります。
※老健の看護師の夜間配置は義務ではありませんが、夜勤のある施設が一般的です。
特別養護老人ホーム(特養)の看護師の仕事内容・役割
特別養護老人ホームで働く看護師の仕事内容・役割は「入居者の健康管理」が中心です。
長期に入居される方、要介護度の高い方が多いため、看取りや急変時の医療対応も、特養の看護師の役割として大きくなってきています。
特別養護老人ホーム(特養)とは
特別養護老人ホーム(特養)は、主に、要介護3以上の高齢者が長期に暮らす施設です。
居住系の介護施設の中でも、入居者さんの要介護度が高いのが特徴です。「介護老人福祉施設」とも呼ばれます。
特養は介護保険が適用され、看護師の配置が義務付けられていますが、24時間の配置は必要ありません。
そのため、特養の看護師は基本的に夜勤がありません。
ただ、緊急時の対応として、オンコール体制を取っている施設がほとんどです。
さらに特別養護老人ホームなら、病院で培ったスキル・知識をそのまま活かせるので、はじめての転職先にオススメ。
介護老人保健施設(老健)の看護師の仕事内容・役割
介護老人保健施設(老健)で働く看護師の仕事内容・役割は、主に「入居者の健康管理」です。
医療的ケアやADL(日常生活動作)の維持・改善に向けたサポートも、老健の看護師の大切な役割となります。
介護老人保健施設(老健)とは
老健は、医療(病院)と在宅(ご自宅・特別養護老人ホーム・有料老人ホームなど)の中間施設という位置づけです。
在宅復帰を目標とし、医療ケアやリハビリテーションに重点が置かれているのが大きな特徴。
医師の常駐が義務付けられ、リハビリスタッフも多く配置されるなど、介護施設の中でも「医療」に近い性格を持ちます。
有料老人ホームの看護師の仕事内容・役割
有料老人ホームで働く看護師の主な仕事内容・役割は「入居者の健康管理」です。
有料老人ホームとは
有料老人ホームは、入居者が介護や食事などのサービスを受けながら生活する施設です。
ほとんどの有料老人ホームは、民間企業が運営しています。その数はどんどん増えており、看護師の求人が最も多い介護施設です。
有料老人ホームには、
- 介護付
- 住宅型
- 健康型
-の3タイプがあります。
主に看護師の職場となるのは、1の介護付有料老人ホームです。
介護保険が適用され、看護職員の配置が義務付けられています。
職場3.訪問入浴
「看護職員1人、介護職員2人」の3人1組でケアするのが基本です。看護師は入浴介助以外に、入浴前後のバイタルチェックや、入浴可否の判断といった役割を担います。
利用者さんの訪問時間が決まっているため、スケジュール通りに動けて残業が少なめです。
訪問入浴の場合はご自宅のお風呂を使用せずに、持参した浴槽(組み立て式)を設置して入浴介助を行います。
さらに訪問入浴は、基本的にルーチンワークがメインの仕事になるので、突発的な業務に振り回されずに働きたい、と考えている人にオススメ。
職場4.健診センター
健診センターで働く看護師の仕事内容は、問診から身体測定、検査補助など、多岐にわたります。
多い施設では1日に100人もの健診を行います。
一般的な健診センターでの主な業務内容は以下のとおり。
- 問診
- 身長・体重測定、視力・聴力検査、血圧測定、尿検査、心電図検査などの対応
- 採血
- 乳がん検診、子宮がん検診、内視鏡検査などの医師の補助・患者の介助
- 内科・婦人科などの診察補助
- 健診結果のチェックやデータ入力、書類作成
- 精密検査の予約・手配
なかでも重要なのは、採血スキル。
健診センターでの採血は、病棟と違って他の看護師に代わってもらうことが難しく、大人数の採血を短時間でこなしていかなければならないため、どんな血管の人でもスムーズに採血を行えるスキルが必要です。
また、健診センターに来るのは健康な人が中心で、心理的なケアを必要とするかかわりは少ない半面、健康な方に提供する保健サービスとして利用者の確保も求められるため、接客業のような丁寧な対応が必要になるでしょう。
職場5.精神科病院
精神科病院は、統合失調症やうつ病、依存症、認知症など、精神疾患の患者さんに必要な治療・ケアを提供します。
精神科病院で働く精神科看護師の仕事内容・役割は、以下のとおり。
- コミュニケーションによる心理的ケア
- 患者さんの状態のアセスメント
- セルフケアの援助
- 与薬
ADLは自立した人が多いため、身体の負担は楽です。心理的ケアが重要になるので、患者とじっくり向き合いたい人にはオススメです。
職場:6.献血ルーム
献血ルームは文字通り、献血に関わる業務全般をおこなう施設です。
献血ルームでの主な仕事内容は、以下のとおり。
- 受付・問診
- 採血
- 献血
- 記録・物品管理
献血ルームは、急変やイレギュラーな事態が起こることが少なく、ルーチンワークで業務をで行えるため、病院に比べてのんびりと働きやすいです。
職場7.リハビリテーション病院
リハビリテーション病院は、ADLの改善や障害をできる限りの改善するなど、患者さんの自宅復帰に向けたリハビリテーションを行う病院です。
リハビリテーション病院での主な仕事内容は、以下のとおり。
- バイタルチェック
- 身体介護
- リハビリのサポート
- 診療の補助
- 医療処置
- 患者・家族の精神的サポート
リハビリテーション病院は、医療処置や急変する患者さんが少ないため、急性期病院に比べてのんびりと働きやすいです。
性格がのんびりな看護師が自分に向いている転職先に転職する方法 3つのポイント
自分に向いている転職先を探すには情報収集が大切です。その方法を紹介します。
- 看護師転職サイトを活用する
- 職場見学して働き方をチェックする
- 派遣やアルバイトで短期間だけ働く
方法1.看護師転職サイトを活用する
転職活動をするときは、1人でも可能ですが看護師転職サイトも活用した方がいいです。
なぜなら看護師転職サイトを活用すると、自分の希望する「のんびりと働ける職場を探す」という目的にあった、求人情報をゲットできる確率がアップするから。
看護師転職サイトで担当の転職エージェントに「忙しくない職場で働きたい。」と希望を伝えることで、希望に近い求人を探してくれます。さらに各職場のリアルな内部情報を教えてくれることも。
もちろん一人でも求人情報を探せますが、看護師転職サイトを活用した方が、より少ない労力でより効率的に求人を探せます。
オススメの看護師転職サイト3選
看護師転職サイトを選ぶときは、求人数が多くて、サポート内容充実している、大手の転職サイトから選びましょう!
この中で、一番オススメするのは「看護のお仕事」です。
お勧めする理由は、求人数の多さが魅力です。求人数が多いと、それだけ良い転職条件の企業が見つかる確率がアップするから。
方法2.職場見学して働き方をチェックする
担当のエージェントが希望に合った転職先を見つけてくれても、書面だけじゃ分からないですよね。
転職後のミスマッチは、時間の無駄。
ミスマッチを防ぐためにも、職場見学をして、「看護師がどんなふうに働いているか」をチェックすることが重要。
自分で、職場見学の連絡を取るのは面倒ですよね。その後の勧誘の電話もあるかもしれないし…。
そんな時も、担当のエージェントにお願いしましょう。面倒なことは、転職サイトを活用することで省けます。
\求人数トップクラス/
/登録無料!\
方法3.派遣看護師やアルバイトで短期間だけ働く
現場のリアルな現状を知るためには、実際に現場で働くのがもっとも確実。とはいえ正社員として入社してしまうと簡単にはやめられない雰囲気に…。そこでオススメしたいのが、派遣看護師やアルバイトで短期間だけ働く方法。
とくに派遣看護師なら、派遣会社のスタッフとして現場に派遣されるため「お手軽」にさまざまな職場を経験できます。
派遣看護師でも、登録するなら求人数が魅力の「看護のお仕事」が1番オススメ!
【まとめ】のんびりした性格の人は看護師に向いている
今回は、のんびりした性格の人が看護師に向いている理由、のんびりした性格の強み、のんびりした性格の看護師に向いている職場などについて解説しました。
テキパキと仕事が出来る人も素敵ですが、のんびりした性格は患者に安心感を与えます。それは、のんびりした性格の長所です。
周りが何を言ってきても、のんびりした性格が看護師に向いていないというのは間違いです。
今の職場では自分の強み(長所)を活かせない、仕事が辛いと考えているなら、今の職場に固執せずに働く環境を変えることも考えてみてはいかがでしょうか。
看護師の性格がきついのは何故?
看護師の仕事は、とてもストレスが溜まります。入院生活というストレスが溜まりやすい環境にいる人(患者)を相手にしているから、一番近い距離にいる看護師に負担や不満がかかってしまいます。
さらに、命を預かる仕事のため、緊張感やプレッシャーを常に感じてしまいます。そのせいで、ストレスが溜まりすぎた看護師の「イライラ」が人と関わるときにダダ洩れになります。
主な矛先は、新人看護師や若手スタッフ、男性看護師などの弱い立場のスタッフです。ストレスフルな環境が看護師がきついと言われてしまう理由です。
環境に適応するために看護師の性格はきつくなる
非常にストレスが溜まりやすい環境なのは、先ほどお伝えした通り。初めは、困っている人を助けてあげたいと看護師を目指した人も、徐々に看護師のストレスフルな環境に対応するために、性格がきつくなっていく人も…。
薬の投薬や痰詰まりのリスク、自己抜去、転倒・転落など、看護師がストレスを感じやすい状況は多々あります。さらに、治療に関することを曖昧なままにしておくと、重大な事故に繋がるため、ハッキリと物を言わないといけない場面もあります。
優しくのんびりした看護師では、あまりに過酷な環境に耐えきれない人も出てきます。看護師の働く環境は、砂漠や北極などの人の住める環境ではないため、適応すために性格もきつくなってしまいます。
さらには、性格がきつくなるとプライベートにも影響が出て、出会いが少なくなるかも…。
仕事が出来ない看護師の性格や特徴
もしかしたら、「自分は仕事が出来ないかもしれない」と不安に思っていませんか?下記の5つの条件に当てはまる人は仕事が出来ないと周囲に思われているかもしれません。
仕事ができないと悩む看護師の特徴は下記のとおり。
- 優先順位や時間の管理が下手
- 周囲とうまくコミュニケーションが取れない
- 周りと比較しすぎてしまう
- 向上心ややる気がない
- ケアレスミスが多い
これらの特徴に当てはまる人でも、ちょっとした意識と行動により、仕事ができる看護師に変わることができます。
▼周囲から、「仕事が出来る人」と思われるコツや仕事の進め方について知りたい方はコチラ!
【定時帰宅をしている看護師】から学ぶ仕事の進め方 仕事ができない看護師の5つの特徴
看護師に向いてない人の性格や特徴
看護師に向いてない人というのはいないと、私は思っています。看護師の仕事に求められることややるべきことを理解すれば、少なくとも「看護師に向いていない」とはならないと考えています。
看護学生や新人看護師、中堅看護師でも、ストレスに感じる部分は共通していて、看護師に向いていないと思ってしまっています。高齢者や認知症の世話をするのが嫌だと感じるのは、私も同じです。私も、ナースコール嫌いです。
高齢者の世話に「耐えられない・嫌になった」というのが、看護師に向いていないに当てはまると思います。それとは、別にどの仕事でも共通して、「○○に向いていない人」というのはいます。
それも、含めて看護師に向いていないと感じる主な理由は下記のとおり。
- 高齢者や認知症の世話に耐えられない
- コミュニケーションが取れない
- 嘘をつく・人のせいにする
- 汚いものが苦手
- 思いやりや協調性がない
- 学ぶ姿勢・学習意欲がない
▼看護師に向いていない人の性格や特徴について詳しく知りたい方はコチラ!
のんびりな性格の看護師によくある質問
- 看護師が「プライドが高い」「頭おかしい」と言われる理由
- 看護師に向いている人の性格は?
- 「おっとり」「のんびり」している看護師が働くオススメの科はどこ?
- 看護師に向いてない看護学生はいる?
- 看護師の向き不向きを診断する方法
看護師が「プライドが高い」「頭おかしい」と言われる理由
看護師の働く環境が砂漠や北極のように過酷すぎるというのは、先ほどお伝えしました。過酷な環境で、働いている看護師は、下記のような特徴が出てきます。
- 自分の意見は正しいと思っている
- 自分のやり方を曲げない
- 周囲に頼らない
- 陰口や悪口が止まらない
- 協調性がない
- 言葉遣いが強い
- 勤務形態が不規則
看護師の資格は、社会的にとても強いです。仮に「あいつ嫌いだから辞める」と辞めたとしても、1週間後には働く病院を見つけることが出来ます。
私は、サラリーマン出身の看護師ですが、看護師の「今の職場を辞めても全然困らない」という考え方がベースにある「プライドの高さ」は、びっくりしました。
▼看護師が「プライドが高い」 「頭がおかしい」と言われる理由について詳しく知りたい方はコチラ!
看護師に向いている人の性格は?
看護師に向いている人は、ずばり「気遣いが出来る人」です。サラリーマン時代も、売り上げを上げている人は、細やかな気遣いが出来る人でした。
仕事が出来る=気遣いが出来るといえます。特に患者は健康な人と違い、自分で困っていることを表現できない人が多数います。物を言えない患者の困っていることや入院生活が快適に送れるように気遣いが出来る人が看護師に向いています。
しかし、気遣いが出来る人は優しい性格であることが、多いです。優しい性格の看護師は、共感力が高く傷つきやすいのも特徴。
優しい性格の看護師はとても貴重な存在ですが、優しすぎて周囲と考え方が合わない人も…。
▼優しい看護師が傷つきやすい理由について知りたい方はコチラ!
【優しすぎて自分を傷つけてしまう】優しい看護師の3つの特徴と辞めていく理由
「おっとり」「のんびり」している看護師が働くオススメの科はどこ?
働く部署によって、看護師に求められる仕事内容や能力は違ってきます。自分が「おっとり・のんびり」した性格だと思ったら、長所を活かすために働き方を変えてみましょう。
相手から信頼感や落ち着いているといった印象を与える性格なので、どの病棟にも必ずいてほしい存在ですが、働きにくいと感じてしまうことも…。
▼「おっとり・のんびり」した性格を活かした働き方を詳しく知りたい方はコチラ!
【看護師の忙しいを解決】働き方を変えてのんびり働く3つのステップ
看護師に向いてない看護学生はいる?
看護師に向いている・向いていないという基準はないと考えています。看護師の仕事の良い面だけでなく、悪い面を見た上で、耐えられるなら看護師に向いていると判断していいと思います。
そもそも、仕事は「人の嫌がること」をして給与を貰うので、きつい場面はしっかりと見た方がいいです。看護師になってから、「こんなはずじゃなかった」を防ぐために、ギャップは埋めることをオススメします。
看護師の向き不向きを診断する方法
看護師の向き不向きを診断するには、自己分析がオススメ。看護師の仕事の汎用性はとにかく強い!
自己分析をして、自分の働きたい職場を探すことが「看護師の向き・不向き」を診断することになります。自分の向いている職場で働きましょう。
やり方は下記のとおり。
- 自分の得意・不得意をリストアップ
- やりたいこと・やりたくないことをリストアップ
- 1と2の共通項目をチェックする
- 該当する部署や職場を具体的に上げる
▼詳しいやりは、私の自己分析を例に別記事で載せています。詳しく知りたい方はコチラ!