【経験者が教える】新人看護師が辞めるベストタイミング

落ち込む看護師

看護師って思っていたよりつらい。
新人だけど、辞めたい
新人ですぐに転職しても大丈夫なの?

結論

すぐに辞めても転職することは、可能。ただ、デメリットも多いからポイントを押さえておこう

看護師になったものの、学生の頃のイメージとは全然違い、現場はもっと過酷ですよね。

既に「辞めたい」と思っている人も多いかと思います。

この記事では、新人看護師が退職するタイミングやリスクについて解説しています。

また、いざ辞めようと思っても「いじめが起きるんじゃないかとか、冷たくされるのでは?」という不安が出てきませんか?

新人看護師が安心して辞める方法についても、サポートしています。

私も、1年目で転職経験があるので安心してください。
辞めることに対する不安を、きちんと取り除きます。

目次

新人看護師が辞めるタイミングはこの3つ

新人看護師が辞めるタイミングで多いのは次の3つが多いです。

学生の頃のイメージと現実のギャップが受け入れずに辞める入職後3カ月目

仕事に徐々に慣れてきた3か月目(6月、7月)が、1年目の看護師の中でも退職者がかなり出る時期です。

なぜなら、3、4カ月働くと、ある程度周りの環境についてだんだんと見えてくるから。

学生の頃にイメージしていた看護師と実際に働く看護師の仕事内容が、「思っていたのと違った…。」というショックを受けてしまうこともよくあります。

特に、この時期の新人看護師の退職理由で最も多い理由の一つが、人間関係の問題

初めは、「お客さん」として丁寧に扱われていた新人看護師も徐々にスタッフの1人という認識をされ始めます。

そのため、先輩たちの遠慮していた部分がなくなり、怖い先輩が本性を出してきます。

  • とにかく言い方がきつい
  • すぐに感情的になる
  • 期限が悪いことを隠そうとしない

このような先輩を見たことがありますよね。

初めは、気付かなかったけれど周りが見えてきて、怖い先輩がいることが分かってしまった…。

新人看護師の中には、特定の看護師からイジメを受けているという人も少なくありません。

運悪く入職して配属された部署でこうした人間関係でのトラブルを抱えてしまうと、このままずっと働き続けていくことが考えられない!といってすぐに辞めるというような方も多いです。

一番最初の時期に、人間関係でつまずいてしまうとこの先もなかなかその悩みからは抜け出せなくなってしまいます。

新人看護師の1年目は看護師としての土台を作る部分になるため、先輩看護師からしっかりと教えてもらえる環境があるかどうかは大切になってきます。

仕事についていけないと落ち込んでしまう入職後半年

新人看護師がだいたい半年目にあたる9月、10月あたりも退職者が増える時期にあたります。

この時期に多い辞める理由は、仕事についていけない…という理由が中心。

徐々に受け持つ患者の数が増えていき、重症度も上がり、自分のキャパを超えてきます。

仕事量が増えていくことで、インシデントも起こしやすくなり、辞めたいという気持ちに拍車がかかることに。

夜勤による疲れのピークが出始めるのも、この時期

初めは、起きているだけでも辛い夜勤にようやく慣れてきたと思っても、身体の疲れが一番出やすい時期。

自律神経が乱れやすくなってしまい体調を壊しがちになります。

この時期には、夜勤中の緊張や不規則な生活で心身共に体調を壊して、休職をしているというような人も出てきたりするほどです。

患者の入院件数と重症度が一気に上がる入職後9~10ヶ月

気候が寒くなってくると、病院の利用率は一気に上がってきて、同時に入院してくる患者の重症度も上がります。

先輩達が、受け持つ患者の重症度も上がりますが、先輩たちにも限度があるので、自分が重症度の患者の受け持ちをすることに。

中には、自分が勉強していない疾患や慣れていない治療内容の患者を受け持たされることも…。

仕事に対するプレッシャーや責任の重大さが跳ね上がり、日々増していくプレッシャーや責任の重さに、仕事に行きたくないと思う新人看護師が急増します。

また、先輩たちの余裕もなくなってくるため、きつい言い方をされてしまい、先輩への報告が怖くなってしまうのもこの時期。

冬に退職をする新人看護師は、仕事に対する恐怖やストレスから突発的に辞めてしまうケースが多いです。

仕事への不安が払しょくしきれず2年目になる前に辞める3月

多くの新人看護師の辞める時期の割合が多いのが、看護師として1年目がちょうど終わる3月末での時点です。

1年間頑張ってきたけど、仕事の不安やストレスが払しょくできず、自信が持てないまま2年目になることに恐怖を感じている看護師が、この時期に多いです。

他の時期では、「とりあえず、1年頑張ってみれば?」という周囲のアドバイスを、自分に言い聞かせて頑張ってきた方も、1年という区切りを迎えて、頑張る理由がなくなったという心境。

自分を支えるものがなく、もう走り続けられないと心が折れてしまうため、この時期の退職が多くなります。

新人看護師1年目が辞めたい8つの理由

新人看護師の辞めたくなるタイミングについて紹介しましたが、次に辞めたい理由について紹介します。

新人看護師が辞めたい理由は、下記のとおり。

  • イジメや嫌がらせで辞めたい
  • 人の命に関わる責任の重さに耐えられない
  • 仕事がうまくできなくて辞めたい
  • 仕事が忙しすぎて辞めたい
  • 自分が同期より成長が遅いと感じる
  • 看護師が向いていないと思った

イジメや嫌がらせで辞めたい

新人看護師へのイジメや嫌がらせは、よく聞く話です。

先輩看護師の中には新人が嫌いな看護師がいて、なるべく新人や若手スタッフを関わらせないよう配慮されていますが、同じ職場なので限界があります。

そんな怖い先輩のターゲットになってしまう新人看護師が毎年いて、辞めてしまうのが現実。

しかも、やり方が陰湿で、バレないようにやるからタチが悪い。

対処法は、早々に上司に相談して、「一緒に働くのは無理です。」と伝えること。

とにかく、あなたがイジメられていることを周囲へアピールすることが大切です。

人の命に関わる責任の重さに耐えられない

看護師の仕事は、「患者の命を預かる仕事」なので、どうしても責任が重くなり、ミスが許されないというプレッシャーの中で仕事をしなくてはいけません。

ミスが許されない環境なのに、高齢者や認知症の患者は自分から進んでルートやカテーテルの自己抜去や転倒・転落を起こしてきます。

何度も、「大人しくしてよ!」と怒りたくなる気持ちが湧いてきます。

「自分のミスが許されない+自ら進んで寿命を縮めにいく高齢者」の仕事環境はハードであり、責任の重さに耐えられなく看護師も出てきます。

仕事がうまくできなくて辞めたい

看護師の仕事は、多岐に渡ります。

  • 療養上の世話
  • 薬の投与
  • 記録
  • 退院調整
  • 家族対応

看護技術だけでも、覚えるのが大変なのに上記の仕事もしなくてはなりません。

新人が可能なキャパシティを超えているので仕事が出来なくて当然ですが、それを良しとしない先輩看護師もいます。

「前も教えたよね?何度言えば分かるの?」など、辛らつな言葉を投げてきます。

仕事が出来なくて当たり前なのに、きつい言葉を浴びせてくる看護師のせいで、「自分は仕事が出来ない。」と思い込んでしまう。

焦ると却ってミスをしてしまうので、あなたのペースで仕事を覚えていきましょう。

仕事が忙しすぎて辞めたい

看護師の業務が多岐に渡っていることは先ほども伝えたとおり。

看護師として入職したのに看護に関係ない仕事が大半を占めていて、そのギャップにびっくり。

新人でなくとも、いつも残業をしている先輩たち。

とにかく、忙しすぎて休憩がまともに1時間ゆっくり取れるのは、滅多にありません。

しかも、新人看護師は休憩中も自分の受け持ち患者の看護技術や疾患・治療内容の勉強もしなくてはならないから、休憩なんてのは、ご飯を食べる時間だけです。

新人看護師には、先輩たちのようにスマホをいじっている時間なんて、ありません。

自分が同期より成長が遅いと感じる

自分よりも仕事ができる同期がいると、つい比較して『私ってだめだなぁ』と落ち込んでしまいます。

他人と比較しないように意識をしても、どうしても比較してしまうもの。

人には得意不得意があります。

たまたま最初のよーいドンで遅くなっても、看護師を続けていればその差はなくなっています。

看護師が向いていないと思った

先輩看護師の中には、「看護師に向いていないんじゃないの?」とひどい言葉をかけてくる人もいます。

先輩看護師が仕事に対して怒るというのは、プライドを持って仕事をしているので理解出来ます。

しかし、新人看護師の心を折るような言葉を言ってくるせいで、「こんなに仕事ができない私って、看護師に向いてない。」と感じてしまう看護師がいます。

私も、以前と同じミスをしたときは、「看護師に向いてないかも」と何度も思いました。

だけど、あなたが落ち込むことはありません。

看護師の仕事量が多いことが問題

ココに全部詰まってます。何でもかんでも、看護師がしなければならない環境のせいで、失敗しやすい環境なだけです。

あなたが気に病むことはなく、看護師として明日も頑張りましょう。

辞めたいと言ったら周りは冷たくなるの?

落ち込む看護師

自分から辞めたいと伝えると、先輩たちから冷たくされるか不安

自分では辞める気持ちが固まっていても、それを話してしまうと先輩や上司から冷たくされるのではないかと不安になることは理解できます。

結論

辞めていくスタッフに対して、冷たくなる看護師は一定数いる

看護師の中には、「今までの教育や指導が無駄になった」「新人なのに辞めるのは甘えだ」と言ってくる先輩看護師もいます。

その先輩たちにたいしては、無難な対応をするに留めましょう。

しかし中には、あなたの辛い気持ちを理解してくれて「次の職場でも頑張ってね」と送り出してくれる先輩もいます。

重要なのは、今の病院に就職すると決めたのはあなた自身で、辞めるという意思表示をしたのもあなた自身です。

周囲の対応の変化に対しては、自分の行動の責任でありある程度受け止める必要があります。

いつ辞めるって伝えればいいの?

「仕事を辞めたい」と伝えるのは非常に勇気が入りますよね。

今まで、あなたの成長をサポートしてくれた先輩たちの気遣いを無駄にさせてしまうことを考えると、言い出せない気持ちは分かります。

でも、あなたが続けられないと思ったのなら、勇気を出して言いましょう。

一歩を踏み出す勇気が出せず、今の職場で看護師を続けてしまうと、あなたが疲弊してしまい看護師そのものを続けられなくなってしまうかも。

一般的には、辞める3ケ月前に退職の意思表示をするのが理想です。

しかし、新人看護師は周りへの遠慮から「辞める」となかなか言い出せないため、勇気を出した時には看護師に疲れ切っていることが多いです。

あなたが、3か月も続けられないと思ったのなら、「もう明日から仕事に行きたくないです。」と伝えましょう

就業規則やマナーなどは、どうでもいいです。

あなた自身の心を守ることが先決です。

退職ってどうやってするの?

就職が初めての経験なら、退職も初めての経験という人が多いです。

辞めることが決まったとしても、なるべく周囲との摩擦は起こさずにやめたいですよね。

私の1年目に辞めた実体験と一般的な流れを元に、解説していきます。

退職の流れ

実際の退職の流れについて見ていきましょう。

  • 師長に退職することを正式に伝える
  • 退職日の決定
  • 退職届の提出
  • 引継ぎ業務(必要に応じて)
  • 返却物の確認と受け取る物の確認
  • 身の回りの整頓・清掃
  • あいさつ回り
  • 退職

師長だけでなく、看護部長や看護副部長と面談することもある

一般的には、師長と面談し退職の最終的な決定がされますが、看護部長や看護副部長と面談をするという人もいました。

職場に負担のないよう、退職日を相談しながら決定し、退職届を提出しましょう。

職場に返すものはネームプレートやユニフォーム、健康保険被保険者証などがあります。

職場から受け取るものには、年金手帳や雇用保険被保険者証、雇用保険被保険者離職票、源泉徴収票などがあります。

退職日にすべて受け取れれば良いですが、後日受け取りになるものもあるのでしっかりと確認しておきましょう。

退職のマナー

退職が決まっても、最後まで丁寧にやることをやりましょう。

看護師は、スタッフの出入りが流動的な職場です。

例えば、東京から地方に帰るような場合には大丈夫ですが、同じ県内に転職を考えている場合には注意が必要です。

近場での転職の場合、次の職場にも知り合いがいることも…。

辞めるからといって適当な仕事をしたり、ひどい辞め方をすると次の職場でも、仕事がやりづらくなってしまいます。

あいさつを忘れない

またお世話になった上司はもちろん、先輩や同僚にも出来る限り、あいさつをしてください。

たとえ人間関係が良好でなかった相手に対しても、礼儀を尽くすのが社会人としてあるべき姿です。

担当の患者がいた場合には、忘れずにあいさつに回りましょう。

言動に十分な注意を払う

医療業界は意外と狭い世界です。転職後も看護師として働くのであれば、退職時の行動には十分に気を付け、悪い印象を残さないようにしましょう。

同様に退職する理由などで嘘をついていると、ばれてしまう可能性があります

退職理由に関しては、嘘はつかない方が無難です。

退職準備だけじゃない!

新人看護師が退職を決意し、意思表明をするのには、とても勇気がいります。

ですが、もう一歩進んで転職準備も並行して行いましょう。

退職準備と同時に転職活動を進める

新人看護師にとって退職は初体験となり、職場や上司への対応などは高いハードルとなります。

辞めることに気を取られてしまいがちですが、退職の手続きを進めると同時に、転職活動も行わなければなりません。

一度完全に休養をするつもりがなければ、同時並行で進めていきます。

看護師になりたての時期には、知識や技術もまだ完全に身に付いている状態ではありません。

なるべく空白を作らないためにも、退職準備と一緒に転職活動を行うことが必要です。

転職活動はいつから始めるべき?

新人看護師にとって転職活動をするのは、とても大変です。

転職活動を始めるにしても、退職を先に伝えてから転職活動を始めればいいのか、タイミングが分かりにくいです。

しかも、転職活動の始め方についても、どのように始めればいいのか悩みますよね。

そこで活用したいのが看護師専門の転職サイトです。

転職サイトに登録することで、担当の転職エージェントが転職活動のサポートをしてくれます。

希望に合った転職先を探してくれるだけでなく、履歴書や職務経歴書など応募書類の作成や添削、応募先に合わせた面接のサポートも行ってもらえるので安心して転職活動に臨むことができます。

新人だからと言って、転職サイトの利用をためらう必要は全くありません。

むしろ、新人だからこそ転職を成功させるために活用すべきです。

▼看護師転職の失敗について知りたい方はコチラ!

【看護師の転職は失敗ばかり?】転職での失敗6選と対策も解説

新人看護師が転職を成功させる4つのポイント

新人看護師でも、転職を成功させることは十分可能です。

私も、1年目で転職をして現在、看護師の特定行為研修を修了するまでになりました。

コツは必要ですが、新人看護師の転職はデメリットにはなりません!

転職を勧めていく上での4つのポイントを解説します。

1つずつ進めていきましょう。

自分の求める転職条件を明確にする

自分が求める転職条件と言うと難しく思えますが、自分がどのような点が嫌になって、今の職場を辞めると決めたのかを思い出してください。

  • 先輩からイジメにあった
  • 自分の望んだ配属先ではなかった
  • 急性期病棟が自分には合わなかった
  • 職場の独自のルールが理解出来ない

ただ、何となく嫌だから今の職場を辞めるというのでは、転職を何回続けても理想の職場には出会えません。

今の職場の○○が嫌!という明確な理由を見つけましょう。それが、あなたの求める転職条件になります。

次の職場では、「あなたの求める転職条件」が解決できる職場を探す必要があります。

どんな病院・職場で働きたいのか考える

自分が配属される病棟によって、仕事内容は大幅に変わります。

自分が、どのような職場で働きたいかイメージしましょう。

介助やケアが多い病棟だと、脳神経・腎臓が主科の病棟が上げられます。

患者の年齢層が比較的若い病棟は、ダントツで整形病棟。

看護師と患者の結婚が唯一成立するのも、整形病棟です。次いで、消化器病棟でしょうか。

オススメしないのは、救命センターで、少なくとも1年目から配属されるのをオススメしません。

私も、現在救命センターで勤務しており、下記の記事で詳しく紹介しています。

【看護師1年目に救急科は無理⁉】救命センターをオススメしない3つの理由

新人研修は、どの病院でも大差はなくハッキリ言って役に立たない。

「新人教育に力を入れています」というアピールは、どの病棟も大差はなく、役に立ちません。

新人教育に重要なのは、日々の先輩看護師のフォローの仕方です。

先輩看護師が余裕のある患者の受け持ち人数で、以下にあなたのフォローが出来るかが新人教育で重要です。

少なくとも、全体の新人研修は、これっぽちも役に立ちません。

職場見学でスタッフの人数をチェックする

職場見学は、とても重要です。

書面で分からないリアルな情報を知ることが出来ます。

職場見学の際に、スタッフが慌ただしく働いている職場は、ブラックな職場の可能性があります。

スタッフの人数が足りていないため常にピリピリしていて、仮にあなたが配属されたとしても、きちんと仕事のフォローをして貰えない可能性が高いです。

転職エージェントに相談する

新人看護師の転職活動では、転職エージェントを最大限利用しましょう。

ある程度の経験年数を積んだ人なら、看護師の友人がたくさんいるため、「口コミ」という最も強力な情報収集が出来ます。

しかし、新人看護師の場合、そういったコネクションが薄いため自力で探すのはハードルが高いです。

転職エージェントに、自分の希望する条件を伝え、最大限利用しましょう。

まとめ

新人なのに辞めて大丈夫なのかなと不安になるのは当然です。

しかし、今の職場が辛くて、あなたのパフォーマンスが活かせないのであれば、長く続けることはデメリットにしかなりません。

1年目で転職した私が断言します。

自己分析をして、どうしても納得できなければ、転職した方がいい!

何でもかんでも転職をすればいいってものではありません。

無意味な転職は、あなたのキャリアを妨げてしまいます。

自己分析をして、あなたの頑張りではどうやっても解決出来ないような状況なら、早々に転職することをオススメします。

看護師人生は、とても長いので少しの遅れなんてものは誤差でしかありません。

少し、勇気を出して転職を考えてみてはいかがでしょうか。

私も、1年目で転職し、その後に特定看護師としてバリバリ活躍しています。
Aガス採血・Aライン確保なら私に任せろ!です。

>転職サイトを使い倒して希望の職場に転職しよう!看護師にオススメの転職サイト&使い方

目次