- 看護師のキャリアについて
特定行為研修の受講料
費用は、研修施設とパッケージ毎で異なります。パッケージとは、関連性が高くニーズが多い特定行為をコンパクトにまとめたもので、パッケージ化することで受講期間を短縮することが出来ます。
下記2つのパッケージのように、受講する特定行為が異なると期間と費用も当然変わってきますが、50万~150万円が相場です。
私は交渉の結果、ありがたいことに所属している病院からある程度、援助してもらえました。
皆様も、所属している病院での交渉頑張ってください。
研修期間について
研修は、共通科目と区分別科目の2つに分かれています。私の場合は、10か月で修了しましたが受講する特定行為区分 パッケージによって期間は変わります。どの研修も1年~2年で終わります。
また、遠方から受講する方がいて、その受講生は以下の形をとっていました。
- 共通科目→所属している病院で受講する(PC上で受講可能)
- 演習とテスト→その都度研修施設まで通う(演習はグループワーク)
- 区分別科目→研修施設近くのホテルに泊まる(数か月)
1週間のスケジュール 共通科目 区分別科目


研修期間中の生活費について
研修期間中の給与
研修期間中の生活費について、受講前に一度考えてください。研修は、共通科目と区分別科目に別れており、共通科目の期間中は夜勤をしていました。うまくシフトを組めば共通科目の期間中は、夜勤は可能かもしれません。(指定研修機関によりスケジュールは変わるので確認が必要です。)
研修期間中に給与に対して皆さんの所属している施設で補填してもらえるかも交渉しましょう。

区分別科目では医師と同じタイムスケジュールの実習ため夜勤を行えず 、給与が手取り20万円を下回りました。
もうびっくりしました。家のローンや子供の生活費だってあるのに。研修が始まる前は、”研修中は給与が下がる”なんてことは予想もしていませんでした。
給与が下がることは、夫婦の不仲にも繋がるのできちんと話しておきましょう。研修期間中、我が家はピリピリしていました。
遠方の施設に研修になった場合
自分の希望する特定行為が自宅から通える範囲で受講できれば問題はありません。県外の研修施設になった場合、ホテルに滞在して研修を受ける可能性もあります。
ホテルの宿泊費の負担は、あなたの所属施設が援助してくれるか確認しましょう。また、自宅から通える範囲で研修施設が見つかった場合に通勤手当の変更も可能か確認しましょう。
私の場合、研修施設が自宅から通える範囲だったので子供の育児も含めて研修期間中、普段通りの生活を送ることが出来ました。



